ケアマネって何をする人のこと?

ケアマネージャーは、介護サービスのすべてをマネジメントしてくれる介護のパートナーです。介護の負担が軽減できるかどうかは、利用者のニーズに合ったケアマネージャーの選定にかかっています。

ケアマネの力を借りて計画を立てるのが第一歩。

ケアマネは「ケアマネージャー」の略で、正式には「介護支援専門員」と呼ばれます。医療、福祉、保健にかかわる仕事に一定期間従事した人が、試験に合格し、実務研修を修了することで与えられる資格です。

ほどんどのケアマネは居宅支援事業所に所属しており、それぞれの状況に合わせた適切なサービスが受けられるように、相談に応じ、アドバイスし、ケアプラン作りを助けてくれます。これから介護をはじめる人をサポートしてくれる、まさに頼れる存在なのです。

介護保険制度を利用するための複雑な手続きもサポートしてくれる。

ケアマネを決めるときは、必ず事前に会って話をしましょう。要介護者の状態や家族が必要としている分野について詳しい人の方が、より良いプランを提案してくれます。では、ケアマネの仕事として、具体的にどんなことをしてくれるのでしょうか?その仕事は大きく3つに分けられます。

1.要介護認定に関する業務
介護保険を利用するときの最初のステップが要介護認定。この時の手続きを本人や家族に代わって行ったり、要介護度を更新する手続きも代行したりします。

2.ケアプラン作りに関する業務
要介護認定の通知が届いたらまず、ケアプランを作ります。本人や家族が作ってもよいですが、ケアマネに頼む方が一般的です。ケアマネは要介護度に応じてその人に合ったプランを作り、プラン通りに介護サービスが受けられるように市町村やサービス提供事業所、かかりつけ医師など関連機関と連絡・調整します。また、一定期間ごとに経過をチェックし、介護サービスを利用する人の状況に合わなくなったらケアプランを修正・変更します。

3.介護報酬の計算などの管理業務
介護サービスがその人の限度額を超えていないかチェックするなど、管理業務を行います。

ケアマネが働いているのは、公的な機関、介護保険施設、事業者などさまざま。市町村の老人福祉課や地域包括支援センターにはケアマネがいる施設(居宅介護支援事業所)のリストがあります。

まとめ

「ケアマネ」とは「ケアマネージャー」のこと。主な仕事は、要介護認定の手続きや更新手続きの代行、その人に合ったケアプランを作成、介護サービスの経費を計算、管理することです。ケアマネージャーは、介護サービスのすべてをマネジメントしてくれる介護のパートナーなので、要介護者の状態や家族が必要としている分野に精通していて、気軽に相談しやすい、相性の良さそうな人を選びましょう。

記事協力:高齢生活研究所代表 浜田きよ子さん
出典:浜田きよ子著「介護の常識」講談社
【関連記事】
ケアマネまかせでOK?ケアプランを立てる前に知っておくべきこと

いいケアマネを見分ける10のチェックポイント

最初が肝心!初めてヘルパーが来る日の注意点