レシピ

MENU

一覧に戻る

見た目に涼しく「リンリン」と鳴る風鈴は、風が良く通っていることを感じさせます。
風鈴といえば、一般的にガラス製を想像しますが、元々は青銅や鉄など金属性の物が主流でした。見た目に涼しいガラス製の風鈴は比較的歴史が浅く、18世紀に透明なガラスの作り方がオランダから伝わり、江戸時代末期に流行した後に数多く作られる様になりました。
人間が「寒さ」を感じる時の反応と「恐怖」や「不快感」を感じる時の反応(鳥肌が立つなど)が似ていることもあり、夏の風物詩となっています。科学的な根拠は不明確ですが、怪談中の体感温度が約5℃近く下がるという実験結果もあるようです。
面白おかしい話ばかりと思われがちの落語にも怪談の演目があり、冷房の無い時代の真夏の寄席で演じられ、好評を博していたそうです。
ガラスのひんやりした感触が冷たさを引き立て、見た目にも涼しげです。また、何時も使用している食器類を透き通ったガラス製の物に変えると、ちょっとした気分転換にもなります。鮮やかで風情ある「切子ガラス」や「琉球ガラス」などもお勧めです。
窓を開け放したり、風通しの良い和室に居ると悩まされるのが「蚊」の存在です。
網戸で防いでいるつもりでもどこからともなく侵入してくる蚊の被害から守ってくれるのが蚊帳と蚊遣り豚(蚊取り線香を焚く為の陶器製の豚の置物)です。
最近では簡単に使える蚊帳もあったり、風情の面から見直されているようです。
 

 


前のページ   次のページへ