レシピ

MENU

一覧に戻る
紅茶のマメ知識 紅茶の種類
紅茶と健康 紅茶のいれ方

普段、私たちが「~茶、~ティー」と呼んでいるものはたくさんあります。
緑茶、烏龍茶、麦茶、ハーブティー・・・など、その中でも、緑茶、烏龍茶、 紅茶は、実は、同じ茶樹から作られます。学名は「カメリア・シネンシス」、 椿や山茶花と同じ科であり、ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。本来 「茶」とは、この「カメリア・シネンシス」から作られたものを指します。

紅茶と緑茶の違いは製造法の違いです。お茶の葉の中には酸化酵素というものが含まれていて、この働きを利用して製造するのが紅茶、 利用せずに製造するのが緑茶なのです。

酸化発酵を利用する紅茶の場合、製造の過程で茶葉の色が緑色からつやのある褐色へと変化するだけでなく、水色も緑黄色から美しい赤褐色へと、香りは新鮮でグリーンな香りから、花や果物を思わせる華やかで芳醇な香りへと、味わいはより深いものへと変化していきます。

酸化発酵を少しだけ利用して作られるのが烏龍茶です。実は紅茶の発祥の地は、この烏龍茶の製造が現在も盛んに行われている中国の福建省なのです。17世紀前半に中国からヨーロッパに紹介されたお茶は当初、釜炒り緑茶と烏龍茶でした。お茶の人気が次第に高まり、特にイギリスでは、より水色と味のしっかりした酸化発酵の強いタイプの烏龍茶が好まれるようになりました。イギリス人の嗜好に合わせて産地でさらに酸化発酵を進めていくうちに、完全発酵の黒褐色の紅茶が生まれたのです。

 

    次のページへ